2015年4月21日火曜日

体質改善スープ

おはようございます!
今日の本牧は、現在曇天。
高気圧が張り出してきているので、これから天気は回復傾向ですね。
湿度は高めですので、気分転換はポイントかもしれませんね。

さて、僕はここ2ヶ月ぐらい朝晩は、スープをメインにした食事にしています。
それはアレルギー性の慢性副鼻腔炎なので、食事の改善が必要だと思ったからです。
最初は、スムージーを試してみました。
しかし、何ヶ月かやりましたが、如何せん体が冷える(苦笑)
僕の副鼻腔炎は結構重症で、両鼻詰まって呼吸できなくなります^^;
仕方なく点鼻薬を入れていましたが、それまで3時間おきぐらいで済んだものが、スムージーを摂り始めてから悪化して、1時間もしないうちに呼吸困難になりました(笑)

こりゃいい加減ダメだと思い、スープ療法に変更。
1ヶ月もしないうちに体質に変化がみられ、今では寝る前に1回点鼻薬を入れれば朝までぐっすりというところまで回復しました(^^)
それまでは寝ていても、鼻が詰まって呼吸が出来なくて目が覚めるという悪循環(苦笑)

スープは圧力鍋で作るので、鍋1つで終わります。
ポイントは、生姜をこれでもかと入れることと、味付けは塩だけということでしょうか。
正直、材料はなんでもいいんです(笑)

うちの場合は、以下の通り。

材料1
鶏肉(もも肉または胸肉:お好みで)
にんにく2~3片
長ネギ1本
生姜5センチ位
しいたけ4個ぐらい
オリーブ油(適量)

野菜は、香味野菜的に入れるんですが、もったいないので全部食べれるように小さく切って、オリーブ油で炒めます。
少し肉に色がついたら、水を入れて煮込みます。
これはアクをとるためです。
アクだけはキレイに引きましょう。
濁りと雑味がなくなります。
アクを引いたら圧力かけます。
ウチのはティファールの圧力鍋なんですが、加圧時間は10分です。
これで、肉もホロホロ、野菜も煮こまれています。

次に材料2(これはお好みの野菜で結構です)
玉ねぎ1個
人参1本
じゃがいも2個
大根1/3本
鷹の爪適量(お好みで)
これらを入れて、加圧5分。
※味に飽きてきたら、ここでトマトホール缶を1缶入れてトマト味にするのもグッド!または、クミンやカレー粉なんか入れてみてもいいですよ。バリエーションはあなた次第(笑)

最後に、鍋にハーブ(好きなやつ)と塩(うちの場合は小さじ4)を入れて、最後に葉物野菜を入れて煮込んでおしまい。
我が家は、キャベツ1/2個ぐらい入れます。
翌日飲むのなら、キャベツは煮こまないで、鍋に入れてほっておけば予熱で火が通ります。
すぐ食べる場合は、お好みで煮てみましょう。

これだけです(笑)
コイツを朝と晩にパンと一緒に食べるだけで、体質は変わり始めました。
兎に角冷やさない。
これがポイントですね。

もちろん、磁気治療器にも毎日掛かっています。
これらの相乗効果ということでしょう。
スープで体質改善、簡単ですからお試しを!(^^)

それでは今日も1日自分に出来る事を頑張りましょう!

0 件のコメント:

コメントを投稿