本牧さくら接骨院は今年7月29日に開院し、やっと5か月が過ぎました。
手さぐりみたいな状態で準備した接骨院ですが、周りの皆さんの協力を得てなんとか開院できました(^^)
いろんな嫌な事も体験しましたが、それ以上に素敵な人との出会いがあったことがうれしかったです。
今年ほど人の情けに感動した年はありません。
僕の人生の中でとても素敵な1年になりました(^^)
沢山の人と巡り合えた1年でした。
本当にありがとうございました!
また、来年も鋭意努力し皆様により良い施術を受けていただけるように精進いたします!
皆様、良い年をお迎えください!
本牧さくら接骨院
院長 遠藤 博之
2010年12月28日火曜日
2010年12月26日日曜日
2010年12月24日金曜日
2010年12月22日水曜日
アルバイト決まりました(^^)
来年の2月からアルバイトが決まりました(^^)
僕の母校の後輩で来年3年生になるK君です。
詳しくは勤めだしたらお知らせしますが、これでやっとお待たせする時間が減るかもしれません(^^)
嬉しいお知らせでした!
僕の母校の後輩で来年3年生になるK君です。
詳しくは勤めだしたらお知らせしますが、これでやっとお待たせする時間が減るかもしれません(^^)
嬉しいお知らせでした!
2010年12月9日木曜日
年末なんですねぇ~(笑)
最近取引先のメーカーの方々などが来年のカレンダーを持ってあいさつ回りに来てくれる(^^)
もうそんな時期なんですね~。
今年の初めに本牧さくら接骨院を立ち上げる準備をして、様々な事があって何とか立ち上がって、気が付けば5か月が過ぎようとしています(笑)
ホントにあっという間ですね。
そういえば僕も営業の仕事をしていた時は、今頃日本中をカレンダー持って飛び回ってたかも(爆)
そんなこんなで年末なんだなぁ~って思う今日この頃でした(笑)
もうそんな時期なんですね~。
今年の初めに本牧さくら接骨院を立ち上げる準備をして、様々な事があって何とか立ち上がって、気が付けば5か月が過ぎようとしています(笑)
ホントにあっという間ですね。
そういえば僕も営業の仕事をしていた時は、今頃日本中をカレンダー持って飛び回ってたかも(爆)
そんなこんなで年末なんだなぁ~って思う今日この頃でした(笑)
2010年12月6日月曜日
残念!YSCC・・・
YSCC(横浜スポーツ&カルチャークラブ)のJFL挑戦は2年続けて夢と消えました。
ネット中継で見てましたが、残念だったなぁ、、、
3位まではあるかなぁ~と思ってましたがまさかの3連敗・・・
また来季の課題が見えてきたんではないでしょうか。
頑張れ!YSCC!(^^)
ネット中継で見てましたが、残念だったなぁ、、、
3位まではあるかなぁ~と思ってましたがまさかの3連敗・・・
また来季の課題が見えてきたんではないでしょうか。
頑張れ!YSCC!(^^)
2010年12月4日土曜日
2010年12月2日木曜日
がんばれ!YSCC!
明日から当院がサポートしているYSCC(横浜スポーツ&カルチャークラブ)がJFL昇格をかけて3連戦があります!
これで2位までに入れば念願のJFL昇格です!
昨年もあと一歩でのがしているので今年は是非とも頑張って欲しいですね!(^_^)
がんばれ!YSCC!
これで2位までに入れば念願のJFL昇格です!
昨年もあと一歩でのがしているので今年は是非とも頑張って欲しいですね!(^_^)
がんばれ!YSCC!
2010年11月30日火曜日
お待たせするかもしれません(^^;;
退職したスタッフの補充ができておりませんのでしばらくの間、施術をお待たせするかもしれません。
誠に申し訳ありませんがご理解いただきますようお願い申し上げます。
比較的時間に余裕があるのは朝9時から10時までと午後3時から4時にかけてが余裕があります。
よろしくお願いいたします。
誠に申し訳ありませんがご理解いただきますようお願い申し上げます。
比較的時間に余裕があるのは朝9時から10時までと午後3時から4時にかけてが余裕があります。
よろしくお願いいたします。
2010年11月28日日曜日
2010年11月12日金曜日
新兵器導入予定(笑)
いよいよ念願だった治療器が入ります(^^)
来週の火曜日の夜、納品予定です!
楽しみです~~~!
これでさらに皆さんの体の痛みをとってゆくことができると思います!
いやぁ~~楽しみです!(^^)
来週の火曜日の夜、納品予定です!
楽しみです~~~!
これでさらに皆さんの体の痛みをとってゆくことができると思います!
いやぁ~~楽しみです!(^^)
2010年11月9日火曜日
インフルエンザ
今日は当院スタッフ一同でインフルエンザ接種へ行ってきました。
それと僕の血液検査の結果を聞きに(笑)
蕁麻疹の原因を探るべく血液検査をしましたが、アレルギー抗体の量が半端じゃないらしいです(笑)
しかし、身体的な問題は一切見られず健康そのもの。
LDL(悪玉コレステロール)、中性脂肪、糖尿関係一切クリア!まったくの問題なし。
要は自律神経の乱れからきてるんですよね、、、
そう、ストレスです(爆)
まったくねぇ~~、しょうがない、、、
しかし、インフルエンザもクリアしましたし、後は穏やかな気持ちでやって行くのみです!
がんばりましょう!!
それと僕の血液検査の結果を聞きに(笑)
蕁麻疹の原因を探るべく血液検査をしましたが、アレルギー抗体の量が半端じゃないらしいです(笑)
しかし、身体的な問題は一切見られず健康そのもの。
LDL(悪玉コレステロール)、中性脂肪、糖尿関係一切クリア!まったくの問題なし。
要は自律神経の乱れからきてるんですよね、、、
そう、ストレスです(爆)
まったくねぇ~~、しょうがない、、、
しかし、インフルエンザもクリアしましたし、後は穏やかな気持ちでやって行くのみです!
がんばりましょう!!
2010年11月8日月曜日
2010年11月6日土曜日
2010年11月2日火曜日
2010年10月28日木曜日
ベイタウン本牧5番街:citta iL CHIANTI
昨日の晩御飯はベイタウン本牧5番街のcitta iL CHIANTIさんで食べてきました。
このお店、僕が若いころ住んでた街の近くにもありまして遠い昔ですが食べに行った事があったお店です(笑)
まぁ実際はあまりにも昔過ぎて、「こんな感じだったかな?」なんて感じでしたけど(苦笑)
しかし、このお店は昔からサラダのドレッシングが美味しくて有名なお店でした。
カリブサラダのM、二人で食べても十分なボリュームです(^^)
パンが付いてくるんですが、このバルサミコで炒めたオニオン(なのかな?)とオリーブオイルをつけて食べるのが気に入りました(^^)
ソフトシェルクラブロール。これもイケます(^^)
アマトリチアーナもスパイシー(^^)奥さんには辛すぎたみたいですが僕にはぴったり(笑)
ピッツアは、今はやりのナポリ風に昔のアメリカ風が混ざったような感じ。シンプルなマルゲリータを注文しましたが結構ガーリックが効いてます^^;
このレストランはメニューがM,L,LLとサイズが選べますのでワイワイとシェアして食べるのにもいいですね!
この界隈には珍しく23時までやってるのもGOODです(^^)
週末は混んでそうですので、また平日にでも行こうかな(笑)
このお店、僕が若いころ住んでた街の近くにもありまして遠い昔ですが食べに行った事があったお店です(笑)
まぁ実際はあまりにも昔過ぎて、「こんな感じだったかな?」なんて感じでしたけど(苦笑)
しかし、このお店は昔からサラダのドレッシングが美味しくて有名なお店でした。
このレストランはメニューがM,L,LLとサイズが選べますのでワイワイとシェアして食べるのにもいいですね!
この界隈には珍しく23時までやってるのもGOODです(^^)
週末は混んでそうですので、また平日にでも行こうかな(笑)
2010年10月24日日曜日
2010年10月18日月曜日
2010年10月16日土曜日
MCR(微弱電流)治療器
Microcurrent(マイクロカレント=微弱電流)
もともと人体に存在する電流に似たマイクロ電流を体内に流すことで、筋肉に刺激を与え傷ついた細胞の修復を促進します。ほとんど刺激を感じない極めて弱い電流なので神経や筋を興奮させないため、運動後の筋肉痛の軽減に有効です。(と、メーカーのWEBより抜粋)
経皮的な刺激が少ないので感覚がデリケートな部位にも対応できます。
例えば顔とかも有効です。
小顔エステなんかはよく使ってるみたいですね。
ウチの奥さんかなり期待してます(笑)
大きさもこんなに小さくて軽いので、首から下げても負担は少ないです。
長時間の治療には貸し出しも検討中!
この週末は様々なテストを試みて、来週から施術に使用しようと考えています(^^)
2010年10月13日水曜日
5番街
サティの5番街だったところがベイタウン本牧5番街となって10/22にリニューアルオープンするみたいですね。
ベイタウン本牧5番街公式サイト
噂レベルですけど、ノジマ電気やサイゼリヤ、スーパーにリサイクルショップ、ダイソーやら焼肉屋、冷麺屋、イタリアンのレストラン、ペットショップ、ドッグラン、ハック、ジム(来年2月OPEN)などなど入る予定だそうです。
ジムを運営する会社は立川にある飲食店やらジムを運営してる会社らしいです。
以前のジムがなくなってから本牧界隈では新しいジムの出現を待ちかねてましたからね~~!
どんなテナントが入るのか今からとっても楽しみです(^^)
ベイタウン本牧5番街公式サイト
噂レベルですけど、ノジマ電気やサイゼリヤ、スーパーにリサイクルショップ、ダイソーやら焼肉屋、冷麺屋、イタリアンのレストラン、ペットショップ、ドッグラン、ハック、ジム(来年2月OPEN)などなど入る予定だそうです。
ジムを運営する会社は立川にある飲食店やらジムを運営してる会社らしいです。
以前のジムがなくなってから本牧界隈では新しいジムの出現を待ちかねてましたからね~~!
どんなテナントが入るのか今からとっても楽しみです(^^)
バスのアナウンス(^^)
11月から本牧営業所管内のバスのアナウンスが入ります(^^)
桜道バス停のアナウンスの際に「本牧さくら接骨院をご利用の方はこちらでございます。」と流れることになりました^^;
僕もバスに乗って聞いてみなければ(笑)
桜道バス停のアナウンスの際に「本牧さくら接骨院をご利用の方はこちらでございます。」と流れることになりました^^;
僕もバスに乗って聞いてみなければ(笑)
2010年10月9日土曜日
雨の始まり・・・3連休^^;
今日から体育の日がらみの3連休ですが、初日が雨ですねぇ、、、明日も雨っぽいですね。
体育の日って雨降らないイメージが強かったんですが、、、
残念ながら運動会が延期になって、お子さんと一緒に施術にいらしてくださったパパさん(^^)
月曜日に延期になったそうで、しっかり体のメンテナンスさせていただきました。
月曜日は晴れ予報。
パパと一緒に頑張ってね!〇〇君(^^)
体育の日って雨降らないイメージが強かったんですが、、、
残念ながら運動会が延期になって、お子さんと一緒に施術にいらしてくださったパパさん(^^)
月曜日に延期になったそうで、しっかり体のメンテナンスさせていただきました。
月曜日は晴れ予報。
パパと一緒に頑張ってね!〇〇君(^^)
2010年10月6日水曜日
2010年10月1日金曜日
10月
10月に入りましたね(^^)
今年もあと何日なんて話題がそろそろ出始める今日この頃(笑)
早いもので本牧さくら接骨院も3か月目に入ります。
なんだか開業前にあたふたしていた事が昨日のように思えますが^^;
精神的にも随分と落ち着いてきたような気がします。
様々な問題も少しずつなくなってきて、気持ちも施術に集中できるようになってきたのかなぁなんて思います。
まだまだ本牧さくら接骨院は地元でも知られるような接骨院になってはいないので、さらに頑張っていかなきゃなぁ~なんて思います。
地元に愛される接骨院になるには、まだまだ道のりは険しいですがスタッフ一同一生懸命努力してゆきたいと思います(^^)
今年もあと何日なんて話題がそろそろ出始める今日この頃(笑)
早いもので本牧さくら接骨院も3か月目に入ります。
なんだか開業前にあたふたしていた事が昨日のように思えますが^^;
精神的にも随分と落ち着いてきたような気がします。
様々な問題も少しずつなくなってきて、気持ちも施術に集中できるようになってきたのかなぁなんて思います。
まだまだ本牧さくら接骨院は地元でも知られるような接骨院になってはいないので、さらに頑張っていかなきゃなぁ~なんて思います。
地元に愛される接骨院になるには、まだまだ道のりは険しいですがスタッフ一同一生懸命努力してゆきたいと思います(^^)
2010年9月27日月曜日
新しい電療を追加しました。
9/24(土)より新しい電療を追加しました。
従来当院で使用しておりました超音波治療に低周波治療を同時にコンビネーションした新しい施術方法です。
これは超音波の持つ治療効果に加えて、低周波の電気的刺激を付加して、直接神経域などに施術するものです。
坐骨神経痛など神経症状などにも効果的です。
是非一度、体験してみてください。
従来当院で使用しておりました超音波治療に低周波治療を同時にコンビネーションした新しい施術方法です。
これは超音波の持つ治療効果に加えて、低周波の電気的刺激を付加して、直接神経域などに施術するものです。
坐骨神経痛など神経症状などにも効果的です。
是非一度、体験してみてください。
2010年9月14日火曜日
地元スポーツへのお手伝い(^^)
今日、地元本牧のサッカークラブYSCC(横浜スポーツ&カルチャークラブ)へのお手伝いとして、ささやかですが協賛させていただくことにしました。
地元本牧になにかお手伝いできることがないか模索してましたが、ちょうど地元のサッカーチームが天皇杯の1回戦へ出場したのを見て、「これだ!(笑)」と単純に思ってしまった次第でして^^;
でも、うちの患者様でもこのクラブへ参加している方もいてとても親近感もわきましてお手伝いさせていただこうと思った次第です。
ホントに協賛というにはおこがましい金額しか払ってないんですけど、気持ちは応援しますのでJFL入り目指して頑張ってくださいね!
☆YSCC(横浜スポーツ&カルチャークラブ)
地元本牧になにかお手伝いできることがないか模索してましたが、ちょうど地元のサッカーチームが天皇杯の1回戦へ出場したのを見て、「これだ!(笑)」と単純に思ってしまった次第でして^^;
でも、うちの患者様でもこのクラブへ参加している方もいてとても親近感もわきましてお手伝いさせていただこうと思った次第です。
ホントに協賛というにはおこがましい金額しか払ってないんですけど、気持ちは応援しますのでJFL入り目指して頑張ってくださいね!
☆YSCC(横浜スポーツ&カルチャークラブ)
2010年9月12日日曜日
2010年9月11日土曜日
YSCCに協賛します。
地元本牧のサッカークラブ、横浜スポーツ&カルチャークラブに協賛することにしました。
せっかく本牧で開業したので、地元に貢献できる何かはないかなぁと考えていた中でYSCCを知り協賛することを決めました。
せっかく本牧で開業したので、地元に貢献できる何かはないかなぁと考えていた中でYSCCを知り協賛することを決めました。
2010年9月10日金曜日
2010年9月8日水曜日
2010年9月4日土曜日
1ヶ月
8/29で無事に開業から1ヶ月が経過しました(^^)
大きな問題もなく、無事に過ごせたのもスタッフ全員の頑張りがあったからでしょう。
試行錯誤しながら、ちょっと手さぐりな部分もありましたがなんとかかんとか歩き始めました。
しかし、1ヶ月が過ぎてみると反省することも多かったですが、それ以上にいろんな患者さまと出会えた事が大きな糧となりました。
スタッフ全員で思ったことは、患者様が院を出るときに笑顔で出てゆかれるのがとっても嬉しいと思えたことです。
つらい顔のまま出られた方がいらっしゃられなかった事が私たちの支えとなりました。
また、よく聞くお話が「工事してる時から気になってて行ってみたいと思ってたんだけど、怪我してないから・・・」というお話でした(^^)
当院では治療ではなく両足のエアマッサージなどもご用意していますので、怪我がなくてもお気軽にいらしてください。
スタッフ一同心からお待ちしています(^^)
大きな問題もなく、無事に過ごせたのもスタッフ全員の頑張りがあったからでしょう。
試行錯誤しながら、ちょっと手さぐりな部分もありましたがなんとかかんとか歩き始めました。
しかし、1ヶ月が過ぎてみると反省することも多かったですが、それ以上にいろんな患者さまと出会えた事が大きな糧となりました。
スタッフ全員で思ったことは、患者様が院を出るときに笑顔で出てゆかれるのがとっても嬉しいと思えたことです。
つらい顔のまま出られた方がいらっしゃられなかった事が私たちの支えとなりました。
また、よく聞くお話が「工事してる時から気になってて行ってみたいと思ってたんだけど、怪我してないから・・・」というお話でした(^^)
当院では治療ではなく両足のエアマッサージなどもご用意していますので、怪我がなくてもお気軽にいらしてください。
スタッフ一同心からお待ちしています(^^)
2010年9月2日木曜日
2010年8月31日火曜日
本牧サティ口口香(こうこうしゃん)
2010年8月30日月曜日
2010年8月29日日曜日
アポラクトフェリン
今日は慶應義塾大学の井上教授が開発したサプリメントのアポラクトフェリンの勉強会へ行ってきました。
僕もこのサプリメントは、すでに6年近く利用していますがとても良いサプリメントでことあるごとに人に勧めています。
このサプリメントは牛乳由来のサプリメントで母乳の初乳に多く含まれる成分を抽出したサプリメントで免疫力をあげることでも知られています。
僕が使い始めたのは、やはり花粉症でした(笑)
突然始まった花粉症に飲み始めて、それ以来花粉症の症状は治まっています。
それ以外にも免疫力をあげるという事は病気になりにくいという事でして、風邪をひかなくなってきました。
そんなサプリメントのバージョンアップが行われて、この1年間の研究成果や実情を教えてくれる勉強会でした。
新しい情報もアップデートできたし、有意義な勉強会でした(^_^)
詳しい製品の情報はこちらです。
株式会社NIKKENアポラクトフェリン
僕もこのサプリメントは、すでに6年近く利用していますがとても良いサプリメントでことあるごとに人に勧めています。
このサプリメントは牛乳由来のサプリメントで母乳の初乳に多く含まれる成分を抽出したサプリメントで免疫力をあげることでも知られています。
僕が使い始めたのは、やはり花粉症でした(笑)
突然始まった花粉症に飲み始めて、それ以来花粉症の症状は治まっています。
それ以外にも免疫力をあげるという事は病気になりにくいという事でして、風邪をひかなくなってきました。
そんなサプリメントのバージョンアップが行われて、この1年間の研究成果や実情を教えてくれる勉強会でした。
新しい情報もアップデートできたし、有意義な勉強会でした(^_^)
詳しい製品の情報はこちらです。
株式会社NIKKENアポラクトフェリン
2010年8月27日金曜日
足がつる
最近来院される患者様からよく質問されるのが「なぜ夜寝ている時に足がつるんでしょうか?」という質問をいただきます。
原因は大きく分けて2つあります。
1.足の筋肉が極度に疲労している場合。
2.ミネラル、特にマグネシウムの欠乏。
以上が根本の原因と言われています。
1については、足の筋肉疲労をとることが重要です。
また、なぜその足に負担が掛かっているかを知る必要もあります。
身体の歪みから体の特定の部位に負担が掛かることがありますので、当院ではまずは姿勢解析をお勧めしてご本人の体の歪みを解析することから始めます。
ご自宅でのケアは、ストレッチが有効です。
足を延ばして床に座り、足の裏の指に近い方へにタオルを掛けゆっくりと息を吐きながらタオルを自分の方へ引き足の裏を反らすストレッチなど有効です。
2については、マグネシウムを有効に摂取することがお勧めです。
マグネシウムは筋肉の弛緩作用があり、細胞の活動に必要なカルシウムやカリウムが出入りできる状態にしてくれます。
代表的な食材としては「ひじき」があげられます。
こんなメニューはどうでしょうか。
「ひじきとにらの炒め物」
にらにはカリウムを多く含んでいるのでとても良い組み合わせだと思います。
作り方はこちらを参照ください。
クックパッド「ひじきとにらの炒め物」
原因は大きく分けて2つあります。
1.足の筋肉が極度に疲労している場合。
2.ミネラル、特にマグネシウムの欠乏。
以上が根本の原因と言われています。
1については、足の筋肉疲労をとることが重要です。
また、なぜその足に負担が掛かっているかを知る必要もあります。
身体の歪みから体の特定の部位に負担が掛かることがありますので、当院ではまずは姿勢解析をお勧めしてご本人の体の歪みを解析することから始めます。
ご自宅でのケアは、ストレッチが有効です。
足を延ばして床に座り、足の裏の指に近い方へにタオルを掛けゆっくりと息を吐きながらタオルを自分の方へ引き足の裏を反らすストレッチなど有効です。
2については、マグネシウムを有効に摂取することがお勧めです。
マグネシウムは筋肉の弛緩作用があり、細胞の活動に必要なカルシウムやカリウムが出入りできる状態にしてくれます。
代表的な食材としては「ひじき」があげられます。
こんなメニューはどうでしょうか。
「ひじきとにらの炒め物」
にらにはカリウムを多く含んでいるのでとても良い組み合わせだと思います。
作り方はこちらを参照ください。
クックパッド「ひじきとにらの炒め物」
2010年8月21日土曜日
2010年8月18日水曜日
あゆむくん登場(笑)
2010年8月16日月曜日
女性にお勧めのお試しコース(^^)
2010年8月13日金曜日
2010年8月9日月曜日
メディカルクールセラピー
当院ではメディカルクールセラピーを導入いたします。
メディカルクールセラピーとはなにかと思われるでしょうが、急性期の傷害の場合まずは「RICE」という処置が最優先されます。
これは、安静にして冷やして圧迫して拳上するという事の英文での頭文字による言葉です。
その中で冷やして圧迫するという事がいかに初期の処置で大切かという事なのです。
それらを手軽に行ってしまうサポーターがあるのです。
そのサポーターは、冷却ジェル入りですので本体を冷やしておけば患部の冷却ができます。
また冷却が間に合わなかった場合でもアイスバッグを使用することができますのでどちらでも効果的な冷却が可能です。
次にエアーによって圧迫することができます。
専用のポンプで空気圧を加え、患部を圧迫することが可能なのです。
これによってRICE処置は簡単に完了するという事です。
また、このサポーターは急性期のスポーツ傷害以外にも腰部や胸部の骨折の後療法やぎっくり腰などにも対応できます。
驚くことはこの機能を持って価格がお安いという事です。
腰部・胸部のサポータで3,990円と破格のお値段です。
近日中に入荷予定なので興味のある方は是非お問い合わせください。
メディカルクールセラピーとはなにかと思われるでしょうが、急性期の傷害の場合まずは「RICE」という処置が最優先されます。
これは、安静にして冷やして圧迫して拳上するという事の英文での頭文字による言葉です。
その中で冷やして圧迫するという事がいかに初期の処置で大切かという事なのです。
それらを手軽に行ってしまうサポーターがあるのです。
そのサポーターは、冷却ジェル入りですので本体を冷やしておけば患部の冷却ができます。
また冷却が間に合わなかった場合でもアイスバッグを使用することができますのでどちらでも効果的な冷却が可能です。
次にエアーによって圧迫することができます。
専用のポンプで空気圧を加え、患部を圧迫することが可能なのです。
これによってRICE処置は簡単に完了するという事です。
また、このサポーターは急性期のスポーツ傷害以外にも腰部や胸部の骨折の後療法やぎっくり腰などにも対応できます。
驚くことはこの機能を持って価格がお安いという事です。
腰部・胸部のサポータで3,990円と破格のお値段です。
近日中に入荷予定なので興味のある方は是非お問い合わせください。
2010年8月8日日曜日
2回目のお休み(^^)
今日は開業以来2回目のお休み。
1日のんびりしてなんて思ってたんですけど、実はまだ内装が完了していないんです・・・(泣)
ウチは内装工事は大失敗でして、、、
内装工事が約束の日から遅れる事12日でなんとか内覧会に間に合わせてみたいな感じで(苦笑)
で、ドアが取れるは、いろんなところがきちんとできてない等々でいまだに工事しています。
今日はその立会があって結局休めなかったのです(泣)
肝心の工事は、結局今日も完了せず、、、
あぁ~~いったい工事はいつになったら終わるのでしょうか。
早く工事自体が完了してすっきりしたいんですけど、、、
当分無理だろうなぁ~、、、
どこかいい工務店知ってる方、教えてください(笑)
1日のんびりしてなんて思ってたんですけど、実はまだ内装が完了していないんです・・・(泣)
ウチは内装工事は大失敗でして、、、
内装工事が約束の日から遅れる事12日でなんとか内覧会に間に合わせてみたいな感じで(苦笑)
で、ドアが取れるは、いろんなところがきちんとできてない等々でいまだに工事しています。
今日はその立会があって結局休めなかったのです(泣)
肝心の工事は、結局今日も完了せず、、、
あぁ~~いったい工事はいつになったら終わるのでしょうか。
早く工事自体が完了してすっきりしたいんですけど、、、
当分無理だろうなぁ~、、、
どこかいい工務店知ってる方、教えてください(笑)
2010年8月7日土曜日
2010年8月6日金曜日
開業して1週間(^^)
おかげさまで本牧さくら接骨院も7/29の開業から1週間経過しました。
まだ、患者様の数はそんなに多くありませんが毎日いろんな出会いがあって楽しい日々をスタッフ一同過ごさせていただいてます。
開業して1週間と短い期間ですが、一つだけ感じたことがありました。
それは来院してくださる患者様からよく聞く言葉にこんな事が多かったのです。
「大したことないから大丈夫といわれてなにもされなかった。」
「原因なんてわからないよと言われた。」
「安静にしてれば大丈夫と言われて湿布だけされて終わった。」
等々のお話をよく問診の際に聞きました。
あぁ~~ここに僕たちの存在意義があったんだなぁと改めて思った次第です。
僕たち柔道整復師は「街の身体の相談所」です。
どんな小さな身体についての不安や悩みでも、患者様と一緒になって解決してゆく場所なんだと思った次第です。
確かに多忙な医療現場では、経験豊かな先生の問診や触診、視診、レントゲンや種々の検査によって傷病はわかってゆきます。
なかには原因が不定愁訴であったり、軽微な傷病であったりして、経過観察=安静という事になることももちろんあります。
患者様にとってどんな小さな痛みであっても、それは今まで感じることがなかったものなので気になることはもちろんです。
それらを私たち柔道整復師がケアさせていただくことが、僕らに課せられている事なのかなと思った次第です。
まだまだ開業して間もない新参者ですが、この本牧の町でお体に悩みを持たれてる方々の小さいですが支えになれたらと思う次第です。
毎日スタッフ一同いろんな症例を勉強していますので、どうぞ身体に不安がございましたら一度来院してみてください。
お待ちしています(^^)
まだ、患者様の数はそんなに多くありませんが毎日いろんな出会いがあって楽しい日々をスタッフ一同過ごさせていただいてます。
開業して1週間と短い期間ですが、一つだけ感じたことがありました。
それは来院してくださる患者様からよく聞く言葉にこんな事が多かったのです。
「大したことないから大丈夫といわれてなにもされなかった。」
「原因なんてわからないよと言われた。」
「安静にしてれば大丈夫と言われて湿布だけされて終わった。」
等々のお話をよく問診の際に聞きました。
あぁ~~ここに僕たちの存在意義があったんだなぁと改めて思った次第です。
僕たち柔道整復師は「街の身体の相談所」です。
どんな小さな身体についての不安や悩みでも、患者様と一緒になって解決してゆく場所なんだと思った次第です。
確かに多忙な医療現場では、経験豊かな先生の問診や触診、視診、レントゲンや種々の検査によって傷病はわかってゆきます。
なかには原因が不定愁訴であったり、軽微な傷病であったりして、経過観察=安静という事になることももちろんあります。
患者様にとってどんな小さな痛みであっても、それは今まで感じることがなかったものなので気になることはもちろんです。
それらを私たち柔道整復師がケアさせていただくことが、僕らに課せられている事なのかなと思った次第です。
まだまだ開業して間もない新参者ですが、この本牧の町でお体に悩みを持たれてる方々の小さいですが支えになれたらと思う次第です。
毎日スタッフ一同いろんな症例を勉強していますので、どうぞ身体に不安がございましたら一度来院してみてください。
お待ちしています(^^)
2010年8月1日日曜日
初休日(笑)
今日は開院以来初めての休日(*^^*)
まぁ、正直3日間だけなんですが、ここに至るまで心安まる休日を迎えた事は、ここ数ヶ月なかったので何だかほっとしてます(笑)
午前中に床屋に行って、これから院の不足物を購入しに磯子のニトリまで行ってきます。
この3日間の患者さまは99%女性の方でした。
これは僕が狙っていた患者層だったので嬉しい限りd(^_^o)
しかも3日目には再診してくださる患者さまも現れて、施術の効果があったのかと思うと、ちょっと嬉しかったりして(笑)
今日はゆっくりリフレッシュして明日からの施術に備えようと思います。
明日も暑くなりそうですが、皆様もご自愛くださいませ。
まぁ、正直3日間だけなんですが、ここに至るまで心安まる休日を迎えた事は、ここ数ヶ月なかったので何だかほっとしてます(笑)
午前中に床屋に行って、これから院の不足物を購入しに磯子のニトリまで行ってきます。
この3日間の患者さまは99%女性の方でした。
これは僕が狙っていた患者層だったので嬉しい限りd(^_^o)
しかも3日目には再診してくださる患者さまも現れて、施術の効果があったのかと思うと、ちょっと嬉しかったりして(笑)
今日はゆっくりリフレッシュして明日からの施術に備えようと思います。
明日も暑くなりそうですが、皆様もご自愛くださいませ。
2010年7月30日金曜日
アイスホッケー選手(女子)
今日の最後の患者さんは、なんと女子のアイスホッケー選手(^^)
実は僕も学生時代アイスホッケーの選手だった事もあり、話が弾みました(笑)
女子選手と言っても、なんと小学生の女子選手。
僕が子供のころと比べたら環境がいいのかなぁ~~。
週に2回練習できるなんて恵まれてるなぁ~~。
僕のころは週1回が関の山でした。
関東でアイスホッケーをやるってのは当時はハードルが高くて、高くて(笑)
今回の患者さんも、さすがアイスホッケー選手らしく首にスティックがぶつかった際にできた怪我で来院されました。
なんだかとっても懐かしくて、色々おしゃべりしてしまいました。
こんな出会いもこの仕事をさせていただいたおかげです。
楽しい出会いで1日の仕事も気持ち良く締めくくれました。
明日も頑張るぞ!
※ちなみに土曜日は夕方5時までの営業ですのでよろしくお願いいたします。
実は僕も学生時代アイスホッケーの選手だった事もあり、話が弾みました(笑)
女子選手と言っても、なんと小学生の女子選手。
僕が子供のころと比べたら環境がいいのかなぁ~~。
週に2回練習できるなんて恵まれてるなぁ~~。
僕のころは週1回が関の山でした。
関東でアイスホッケーをやるってのは当時はハードルが高くて、高くて(笑)
今回の患者さんも、さすがアイスホッケー選手らしく首にスティックがぶつかった際にできた怪我で来院されました。
なんだかとっても懐かしくて、色々おしゃべりしてしまいました。
こんな出会いもこの仕事をさせていただいたおかげです。
楽しい出会いで1日の仕事も気持ち良く締めくくれました。
明日も頑張るぞ!
※ちなみに土曜日は夕方5時までの営業ですのでよろしくお願いいたします。
2010年7月28日水曜日
2010年7月27日火曜日
2010年7月26日月曜日
2010年7月25日日曜日
2010年7月24日土曜日
2010年7月23日金曜日
2010年7月16日金曜日
頭は下げるためにある、、、はず(苦笑)
内装工事はいまだ迷走しています(苦笑)
でも、オープンは絶対に7/29(木)大安の日と決めましたので絶対に絶対にずらしません!
これだけは決めました(笑)
さて内装工事ですが、とんでもないトラブルが発生しまして僕の49年の人生で随分と久しぶりに土下座する事態まで発生しました。
まぁ土下座がいいとは思いませんが、人の怒りを収めるにはこういった方法もとらなくてはいけないって事もあるという事です。
なぜいい年こいて土下座する羽目になったかと言うと、内装工事業者さんがエアコンの室外機を取り換える工事の際にウチの院の大家さん(2階に住んでらっしゃる)の庭の椿の枝を勝手に切ってしまったから・・・
最初業者さんから電話があった時には、ただ枝を落としてしまってそれが原因で大家さんが激怒して工事を中止しろと言ってる的な連絡でした。
この連絡を受けた時には随分と理不尽な事ではないかと思いつつも現場へ向かったのですが、詳しく聞けば前日から業者と大家さんの間で打ち合わせ済みで、その椿の木は大家さんの親が遺してくれたものらしく大切にしてるので切らないで下さいと念を押されていた椿だったのでした。
それを業者さんの連絡不十分でエアコン業者さんが取り付けの際に勝手に切っちゃったらしく、100%ウチが悪いという事態・・・
急いで大家さんの家へ行き、大家さんの怒りを聞き心から謝罪したがやはり怒りはそう簡単に収まらない・・・
工事は中止してもらうとの一点張りで、これは僕としてもどうしようもない事態になってしまった。
おまけに業者さんが謝る過程で椿を弁償するなど金銭的な解決を安易に持ち出してしまった事が大家さんの怒りをさらに増幅させてしまったのだ。
これからもお付き合いをしてゆかなければならない大家さんとの関係悪化も良くないし、ましてや工事中止となると今までの費用やらましてや開業が遅れるわけで借入金の返済だってもうそこまでやってきてるのだ、、、
確かに裁判座沙汰になれば工事中止という事態まではならないかもしれないが、やはりそんな事してる時間も金もないわけで、ここで解決しなければにっちもさっちもいかないわけです。
しかし、許して頂く術がない僕は大家さんの玄関先で土下座させてもらった。
こうやって謝る事しかその時の自分にはみつからなかった。
大家さんは「そんなことするんじゃない!そんな事は嫌いなんだ!」と、お叱りを受けたが僕には選択肢がなかった。
額を地面に刷りつけて許しを請うしか、、、
大家さんは「お前が悪いんじゃない。あいつが悪いんだ!」と業者を指差すが、その業者を選んだのも僕だし、工事に立ち会わなかったのも僕の責任なので、悪いのはすべて僕なのです。
その旨を伝えて、謝罪するがやはり簡単には収まらない。
僕は謝りながら涙が出てしまった。
こんな情けない結果になってしまった事に悲しかったし、大家さんの大切にしてる物を壊してしまった情けなさや、それを取り戻す事ができない事実に。
そんな僕を見かねたのか、大家さんは最終的には許してくれた。
ホントに何と言ってよいか言葉は見つからなかったが、ありがたかった。
自分にとって貴重な1日になった。
2010年7月10日土曜日
最後の最後に(苦笑)
内覧会を来週17日18日に行う予定でしたが最後の最後にやっぱりいろいろありました(泣)
内装工事が遅れてます・・・
当初の約束より1週間程度。
まぁ色々悩むよりずらす事の方がメリットが多いので延期しました、、、
複雑な心境ですけど、院のシュミレーションもしっかりやりたいですし、ここは仕方なしということで。
一応予定ですが、内覧会を7/23(金)~/25日(日)と3日間、11時から15時まで行う予定です。
正式オープンは7/29(木)に予定しています。
これが最後の変更になればいいなぁ(笑)
内装工事が遅れてます・・・
当初の約束より1週間程度。
まぁ色々悩むよりずらす事の方がメリットが多いので延期しました、、、
複雑な心境ですけど、院のシュミレーションもしっかりやりたいですし、ここは仕方なしということで。
一応予定ですが、内覧会を7/23(金)~/25日(日)と3日間、11時から15時まで行う予定です。
正式オープンは7/29(木)に予定しています。
これが最後の変更になればいいなぁ(笑)
2010年7月3日土曜日
ブレイクスルー
ブレイクスルーって現状突破的な意味があるそうです(笑)
という事で、我が接骨院も開業に向けてブレイクスルーしました(^^)
いろいろ滞っていた事案が一気にブレイクスルーしました。
これもひとえに僕を周りから支えてくれた妻や仲間(いまや取引業者さんは仲間だと思っています。)に支えられていたからこその結果だと思います。
心が折れ掛けた事もなんどもありましたし、自分が世間から否定されるかのような思いも多々しました(笑)
今だから笑って書けますが、一時は味覚障害まで起こす始末・・・
人間って万病のもとはストレスなんだなと改めて感じたこの数カ月でした。
で、おかげさまで内覧会も7/17・18の土日に開催できそうです。
本番オープンは7/23(金)を予定しています。
大きなトラブルがなければいよいよ出発できそうです(^^)
という事で、我が接骨院も開業に向けてブレイクスルーしました(^^)
いろいろ滞っていた事案が一気にブレイクスルーしました。
これもひとえに僕を周りから支えてくれた妻や仲間(いまや取引業者さんは仲間だと思っています。)に支えられていたからこその結果だと思います。
心が折れ掛けた事もなんどもありましたし、自分が世間から否定されるかのような思いも多々しました(笑)
今だから笑って書けますが、一時は味覚障害まで起こす始末・・・
人間って万病のもとはストレスなんだなと改めて感じたこの数カ月でした。
で、おかげさまで内覧会も7/17・18の土日に開催できそうです。
本番オープンは7/23(金)を予定しています。
大きなトラブルがなければいよいよ出発できそうです(^^)
2010年6月30日水曜日
素敵な仲間(^^)
この接骨院の仕事を始めようと準備して、3カ月近く経過した。
当初はあまりよくわかっていなかったので、業者さんも来るもの拒まずで会って話をしていたが、やはりお金の問題が出てくるとその企業というか担当者レベルでも色々見えてきますね~(笑)
最近は新規開業者に対してリース契約が非常に難しくなっているそうで、ご多分にもれず弊社もその餌食になり随分とリースを決めるのに難儀しました(苦笑)
しかし、捨てる神あれば拾う神ありでそんな絶不調の時にひょんなことから営業に来てくれたメーカーさんと某警備会社の営業さんに今回は救われました(号泣)
某警備会社の営業Iくんに何の気なしに「ねぇ~どっかイイリース会社知らないかな~」なんて、まったくIくんには関係ない話を振ってみた(^^;;
するとそのIくん、すぐに自分の伝をたどって某リース会社の課長さんを紹介してくれた。
某メーカーのSくんもリース会社を探してきたり、機種の選定に協力してくれたりと八面六臂の大活躍をみせてくれた。
おかげさまでつい先ほど、某リース会社の課長さんからリースOKの連絡をいただいた。
ひょんなことから繋がった人と人のリンクだけど、そのおかげで僕は今回助けられた・・・
何社も何社もリース会社にけられて、正直人間としてネジ曲がりそうになった(苦笑)
そんなどん底の淵から僕を救ってくれた二人に、感謝しても感謝しきれないほどありがたくて、涙が止まらなかった。
何の仕事にもならない事に一生懸命動いてくれたIくんとSくん。
ありがとうございました。
そしてこれからも一生の仲間としてこんな僕と付き合って下さい。
よろしくお願いいたします。
当初はあまりよくわかっていなかったので、業者さんも来るもの拒まずで会って話をしていたが、やはりお金の問題が出てくるとその企業というか担当者レベルでも色々見えてきますね~(笑)
最近は新規開業者に対してリース契約が非常に難しくなっているそうで、ご多分にもれず弊社もその餌食になり随分とリースを決めるのに難儀しました(苦笑)
しかし、捨てる神あれば拾う神ありでそんな絶不調の時にひょんなことから営業に来てくれたメーカーさんと某警備会社の営業さんに今回は救われました(号泣)
某警備会社の営業Iくんに何の気なしに「ねぇ~どっかイイリース会社知らないかな~」なんて、まったくIくんには関係ない話を振ってみた(^^;;
するとそのIくん、すぐに自分の伝をたどって某リース会社の課長さんを紹介してくれた。
某メーカーのSくんもリース会社を探してきたり、機種の選定に協力してくれたりと八面六臂の大活躍をみせてくれた。
おかげさまでつい先ほど、某リース会社の課長さんからリースOKの連絡をいただいた。
ひょんなことから繋がった人と人のリンクだけど、そのおかげで僕は今回助けられた・・・
何社も何社もリース会社にけられて、正直人間としてネジ曲がりそうになった(苦笑)
そんなどん底の淵から僕を救ってくれた二人に、感謝しても感謝しきれないほどありがたくて、涙が止まらなかった。
何の仕事にもならない事に一生懸命動いてくれたIくんとSくん。
ありがとうございました。
そしてこれからも一生の仲間としてこんな僕と付き合って下さい。
よろしくお願いいたします。
2010年6月20日日曜日
新機種(笑)
金曜日は導入する機械の下見にミナト医科学さんへお邪魔してきました。
以前カタログを請求しておいた会社で、ひょんなことから担当営業の方から電話が来た。
で、話をすると新機種が出てなんちゃらかんちゃら(笑)
しかし、よくよく考えると今のうちの院にはちょうど良い機械である事がみえてくる。
ちょっと思案したが、これも何かの縁だと思い、思い切って実機を見に行った。
で、体験してみるとこれがなかなか(^^)
導入を決めて話を進めた。
まぁ、実際に導入するまでにはこれまたちょっとしたハードルがあるが、こういったものは何とかしようと思うか思わないかの問題であって、何とかしようと思えば何とかなるもんで(爆)
導入予定の機械はまだ発売されていない機械なので写真はないんですけど、こいつは結構便利そうで楽しみです(^^)
以前カタログを請求しておいた会社で、ひょんなことから担当営業の方から電話が来た。
で、話をすると新機種が出てなんちゃらかんちゃら(笑)
しかし、よくよく考えると今のうちの院にはちょうど良い機械である事がみえてくる。
ちょっと思案したが、これも何かの縁だと思い、思い切って実機を見に行った。
で、体験してみるとこれがなかなか(^^)
導入を決めて話を進めた。
まぁ、実際に導入するまでにはこれまたちょっとしたハードルがあるが、こういったものは何とかしようと思うか思わないかの問題であって、何とかしようと思えば何とかなるもんで(爆)
導入予定の機械はまだ発売されていない機械なので写真はないんですけど、こいつは結構便利そうで楽しみです(^^)
2010年6月15日火曜日
2010年6月14日月曜日
2010年6月11日金曜日
7月開業準備中です!
本牧さくら接骨院は、現在2010年7月開業に向けて準備中です。
そんな本牧さくら接骨院の院長Blogです。
日々のちょっとした気づきや、楽しかった事、嬉しかった事、悩み事(笑)などなど気ままに呟きます。
ツイッターもやってますが、そっちはのちほどご紹介します(^^)
そんな本牧さくら接骨院の院長Blogです。
日々のちょっとした気づきや、楽しかった事、嬉しかった事、悩み事(笑)などなど気ままに呟きます。
ツイッターもやってますが、そっちはのちほどご紹介します(^^)
登録:
投稿 (Atom)