3/11に東日本大震災が起こり、未曾有の災害に見舞われた日本でホンのちょっとだけ元気がでるような事をつぶやこうと日々のツィートに3/12から「頑張れ!日本」とつぶやき続けた。
3/26から現在に至るまで、自分に出来る事は何かと「今日も自分に出来る事を頑張りましょう!」とつぶやき続けた。
自分にできる事はたくさんある。
ある時は節電であったり、ある時は買い占めない事だったり、ある時は元気を出す事だったり、ある時は優しくする事だったり。
僕は本当は「頑張ろう」って言葉はあまり好きじゃなかった。
だって頑張ってる人は、これ以上頑張れないから。
でも、もしかしたらもうちょっとだけ頑張ってみようと思えるエールになるかもしれないと思い、毎日頑張ろうってつぶやいた。
心が折れそうなとき、誰かに背中を押してもらったら、もうちょっとだけ自分でいられる気がするかもしれないって思ったから。
頑張るって行動だけじゃない、心の持ちようにもあると思う。
人は心が折れてしまった時に絶望する。
絶望の淵にいる人が、その淵から指を外さないようにしてもらえたら。
そしてもうちょっと力を入れて這い上がろうとしてくれたら。
そんな思いを込めて、自分自身に対しても、自分の回りにいる人にそんな力をわけられるように。
自分に出来る事を頑張りましょう!
2011年はもうすぐ終わります。
2012年は絶対素敵な1年になると僕は信じています。
そんな夢を思い続けることも、自分にできることだと思っています。
今年1年、本当にありがとうございました。
また来年も、その次の年もずぅ~~~とよろしくお願いします!(^^)
みんなで日本で頑張って行きましょう!
2011年12月27日火曜日
2011年12月13日火曜日
2011年12月9日金曜日
2011年12月5日月曜日
第13回潜水医学講座小田原セミナー
来年の1月に開催されます。
僕は第1回から参加してましたけど、今ではずいぶんサボリ気味です(笑)
ダイビングしてる方なら減圧症について勉強になりますよ!
詳しくはこちら!
http://www6.ocn.ne.jp/~minder/page008.html
僕は第1回から参加してましたけど、今ではずいぶんサボリ気味です(笑)
ダイビングしてる方なら減圧症について勉強になりますよ!
詳しくはこちら!
http://www6.ocn.ne.jp/~minder/page008.html
2011年12月2日金曜日
スープカレーRAMAIさん
昨日は午前中で施術は終了。
木曜日はランチをちょっと足を伸ばして関内方面で食べたりします。
最近、患者様からお勧めいただいたレストランRAMAIさんへ行ってみました。
さすがに人気店らしく、午後2時頃でしたが並んでました^^;
僕はお勧めと言われていた野菜カレーで妻はチキンカレー。
辛さも選べますし、ライスやスープカレーの大盛りも無料!
欲張りな僕はライスをMサイズ(300g)でスープカレー大盛りで辛さを7倍にしてみました。
かなりお腹いっぱいになってしまいましたが大満足(笑)
皆様も機会があれば是非お試し下さい(^^)
http://www.ramai.co.jp/
2011年11月20日日曜日
2011年10月31日月曜日
焼き鳥屋さんで本格的ペペロンチーノ
土曜日は自宅近所に新しく出来た焼き鳥やさん「炭火焼鳥 高虎」さんへおじゃましました。
こちらは焼き鳥やさんなんですが、パスタもあります。
それもかなり本格的な。
それはお店をやってる女将さんの息子さんがイタリアンのシェフらしく、お手伝いに来てくれるかららしいです。
写真のパスタはしいたけと春菊のペペロンチーノ。
本日のパスタと言うメニューがあり、何が出来るか聞くと、「オイル系かトマト系、カルボナーラ」と3種類から好きなものを選んで入れる具もその時あるものを聞きながら入れてくれます。
このペペロンチーノで1200円。
シェアして食べるには調度良いです。
焼き鳥で結構お腹いっぱいになってますし(笑)
焼き鳥もフレッシュでレバーなんか激うまです(笑)
鳥は榛名産の地鶏を使ってるとのこと。
こちらは2人で6,000円弱。
お値段もこの鶏肉のパフォーマンスではとってもリーズナブルでいいですね~~!
地元価格です(笑)
1串150円ですから。
横浜市内でこのレベルなら1串200円近いんじゃないでしょうか。
ちょくちょく利用したいと思います(笑)
食べ過ぎ注意ですけど(爆)
こちらは焼き鳥やさんなんですが、パスタもあります。
それもかなり本格的な。
それはお店をやってる女将さんの息子さんがイタリアンのシェフらしく、お手伝いに来てくれるかららしいです。
写真のパスタはしいたけと春菊のペペロンチーノ。
本日のパスタと言うメニューがあり、何が出来るか聞くと、「オイル系かトマト系、カルボナーラ」と3種類から好きなものを選んで入れる具もその時あるものを聞きながら入れてくれます。
このペペロンチーノで1200円。
シェアして食べるには調度良いです。
焼き鳥で結構お腹いっぱいになってますし(笑)
焼き鳥もフレッシュでレバーなんか激うまです(笑)
鳥は榛名産の地鶏を使ってるとのこと。
こちらは2人で6,000円弱。
お値段もこの鶏肉のパフォーマンスではとってもリーズナブルでいいですね~~!
地元価格です(笑)
1串150円ですから。
横浜市内でこのレベルなら1串200円近いんじゃないでしょうか。
ちょくちょく利用したいと思います(笑)
食べ過ぎ注意ですけど(爆)
学会
昨日は東京ビッグサイトへ参加してる学会の年次総会に行って来ました(^^)
さすがビッグサイト、行っていきなりコミケかなんかやってたのでそれ風な方々がすごい数いらっしゃいました(笑)
雰囲気に圧倒されました・・・^^;
私が参加してる学会はいくつかありますが、昨日は超音波画像診断に関する学会です。
整形外科の先生から結構いつも目からウロコのお話を聞かせて頂きます。
もちろん同じ柔整師の皆さんの研究発表や症例発表なんかもとても参考になります。
昨日は肩周りの怪我に関しての考察で札幌の整形外科の先生から貴重なお話を聞かせて頂きました。
また、肩関節脱臼に関してちょっと変わった整復法をビデオで見せてもらえたりと刺激満点でした。
こうやっていろいろな情報をアップデートしてゆかないとイケないといつも思います。
施術所だけでは得られない知識はやはり外に出てゆかないといけませんね。
ますます日々精進。
頑張ります(^^)
さすがビッグサイト、行っていきなりコミケかなんかやってたのでそれ風な方々がすごい数いらっしゃいました(笑)
雰囲気に圧倒されました・・・^^;
私が参加してる学会はいくつかありますが、昨日は超音波画像診断に関する学会です。
整形外科の先生から結構いつも目からウロコのお話を聞かせて頂きます。
もちろん同じ柔整師の皆さんの研究発表や症例発表なんかもとても参考になります。
昨日は肩周りの怪我に関しての考察で札幌の整形外科の先生から貴重なお話を聞かせて頂きました。
また、肩関節脱臼に関してちょっと変わった整復法をビデオで見せてもらえたりと刺激満点でした。
こうやっていろいろな情報をアップデートしてゆかないとイケないといつも思います。
施術所だけでは得られない知識はやはり外に出てゆかないといけませんね。
ますます日々精進。
頑張ります(^^)
2011年10月17日月曜日
勉強会(^^)
昨日は銀座で機械メーカー主催の勉強会へ行って来ました。
メーカー主催といってもきちんとお金を取られる勉強会です(笑)
しかし昨日の勉強会はお金払った価値がありました。
自律神経治療を本牧さくら接骨院でもやっていますが、その筋のオーソリティーによる勉強会でしたので大変勉強になりました。
患者の症状による見分け方やら対処法など目から鱗です。
それと現状の接骨院についてシビアな意見も聞けました。
これから生き残って行ける接骨院とは保険診療にばかり頼らない方向へシフトしてゆかないとダメなんだなぁと痛感しました。
ほんとに勉強になる会でした。
こうやって情報をアップデートできるとやる気もますます湧いてきます。
今週もがんばるぞ!(^^)
メーカー主催といってもきちんとお金を取られる勉強会です(笑)
しかし昨日の勉強会はお金払った価値がありました。
自律神経治療を本牧さくら接骨院でもやっていますが、その筋のオーソリティーによる勉強会でしたので大変勉強になりました。
患者の症状による見分け方やら対処法など目から鱗です。
それと現状の接骨院についてシビアな意見も聞けました。
これから生き残って行ける接骨院とは保険診療にばかり頼らない方向へシフトしてゆかないとダメなんだなぁと痛感しました。
ほんとに勉強になる会でした。
こうやって情報をアップデートできるとやる気もますます湧いてきます。
今週もがんばるぞ!(^^)
2011年10月11日火曜日
2011年10月10日月曜日
2011年10月8日土曜日
院長仲間(笑)
昨日は仕事終わりに携帯を覗くと平塚で接骨院をやってるI院長から着信履歴が。
電話してみると最初はiphoneの買い替えについての相談だったが最後は仕事の話に(笑)
お互いそれぞれ年齢は違うけど接骨院を経営する経営者でもあり治療家でもある。
治療に関するアプローチ法は180度違うが目標は一緒。
1日も早く患者に楽になってもらいたいって気持ち。
そんなこんなで1時間ちょっと喋ってしまった(笑)
それぞれが院長であるがゆえに院長でなければわからない悩みや不安や達成感などは同じベクトルを向いている。
こればかりは同じ柔整師でも経営者でなければわからない話しなので同級生といえどこういった話ができるのはI院長だけである(^^)
歳は僕の息子ぐらいの年齢なんだけど、こういった話に歳はあまり関係ないし。
結構楽しく話をさせてもらった(笑)
まだまだお互い切磋琢磨の途中ではあるが、違った刺激をもらえるのでこういった話はいいもんである。
同級生に経営者院長が増えることを切に願う今日この頃。
自分も含めみんながんばろう!(^^)
電話してみると最初はiphoneの買い替えについての相談だったが最後は仕事の話に(笑)
お互いそれぞれ年齢は違うけど接骨院を経営する経営者でもあり治療家でもある。
治療に関するアプローチ法は180度違うが目標は一緒。
1日も早く患者に楽になってもらいたいって気持ち。
そんなこんなで1時間ちょっと喋ってしまった(笑)
それぞれが院長であるがゆえに院長でなければわからない悩みや不安や達成感などは同じベクトルを向いている。
こればかりは同じ柔整師でも経営者でなければわからない話しなので同級生といえどこういった話ができるのはI院長だけである(^^)
歳は僕の息子ぐらいの年齢なんだけど、こういった話に歳はあまり関係ないし。
結構楽しく話をさせてもらった(笑)
まだまだお互い切磋琢磨の途中ではあるが、違った刺激をもらえるのでこういった話はいいもんである。
同級生に経営者院長が増えることを切に願う今日この頃。
自分も含めみんながんばろう!(^^)
2011年10月7日金曜日
2011年10月3日月曜日
2011年9月29日木曜日
神の組み合わせ(笑)
先日、K様に頂いた金のカステラ。
非常にフンワリ濃厚なお味で美味しく頂きましたが、これに最近ハマっている伊右衛門グリーンエスプレッソが神のようなマリアージュをみせてくれました(笑)
ホントに美味しかったです(^^)
K様、ご馳走さまでした!
非常にフンワリ濃厚なお味で美味しく頂きましたが、これに最近ハマっている伊右衛門グリーンエスプレッソが神のようなマリアージュをみせてくれました(笑)
ホントに美味しかったです(^^)
K様、ご馳走さまでした!
2011年9月27日火曜日
ST-SONIC導入しました。
本牧さくら接骨院では伊藤超短波のLIPUS治療器「ST-SONIC」を導入しました。
ST-SONICでは筋・腱・軟部組織の修復に効果を発揮します。
また骨折の後療にても効果を発揮し、治癒期間の短縮が望めます。
変形性質関節症や母指CM関節炎、ばね指、外側上顆炎、筋肉の硬結などに効果があります。
様々な院内テストを行って来週くらいから施術で使用したいと思いますのでご期待くださいね!
2011年9月17日土曜日
2011年9月14日水曜日
ゴルファーの皆さんへお勧めのソックスです!
あなたの健康生活のパートナー 医療用品メーカー ダイヤ工業株式会社 コルセット・サポーター・介護用品~腰痛・膝痛・スポーツ・介護・介護予防~
↑のリンクをクリックして是非商品をご覧ください!
先日のラウンドで初めて試してみましたが、ラウンド中も足(特にふくらはぎ)に疲れをあまり感じずにラウンドできましたし、驚いたのは翌日の足の疲れが本当に楽でした(^^)
サポーター構造になっているので、肉離れの予防にもなりますし、若い方はもちろんシニア世代のゴルファーには特にお勧めしたいソックスです。
ショートタイプもありますが、私のお勧めは絶対にロング!
ロングでなければこのソックスの持つ機能を十二分には感じられないでしょう!
怪我の予防と疲労防止、ナイスショットにお勧めです!
本牧さくら接骨院でも取り扱っていますのでお気軽にお問い合わせください!(^^)
湿布による光線過敏症について
本牧さくら接骨院にて使用しています湿布剤は、製造メーカーに確認したところ今まで一例も光線過敏症の症状を訴えられた事はありませんとの事でした。
もちろん赤くかぶれたりする事は人によってはありますが、光線過敏症の症状を呈したことはないそうです。
湿布による光線過敏症とは、湿布の有効成分(非ステロイド系消炎鎮痛剤というカテゴリーの成分)は皮膚から吸収され、血液の中へ入りますが、その一部は皮膚の中に残ります。 湿布をはがすと血液の中からは消えますが、皮膚の中にはしばらく薬が残ります。 そこに日光が当たると皮膚の中に残った薬が紫外線と反応してアレルギーの原因物質に変化することがあります。 その結果、湿布が張ってあった部分が水膨れを起こしたり、ひどく腫れて熱を持ったりすることがあります。 このアレルギーが起こりやすいのは「ケトプロフェン」「ピロキシカム」などの成分を含むものがアレルギー発生率が高いようです。
■予防法 光線過敏症は日光に当たる事で誘発されるので、湿布が張ってあったところを日光に当てないようにすれば防ぐことができます。 しかし湿布をはがしてから数週間後に発症した方もいらっしゃいますので、少なくとも4週間は日光を避けるようにする必要があると言われています。 あわせてサンスクリーン剤を塗るのも効果的だそうです。 しかし、「オキシベンゾン」という成分は光線過敏症と相性が悪いのでこの成分が含まれていないものを選んでください。
■発症したら すぐに湿布の使用を中止してください。 患部を日光に当てないようにしましょう。 医師の診断を受けましょう。 ※この時どんな湿布薬を使ったか伝えられるとその後の治療に役立ちます。
■その他の注意 光線過敏症以外に「アナフィラキシー様症状」というべき副作用が起こる事があります。 湿布を貼ってからじんましんや、呼吸困難、顔面浮腫といった症状が現れてきます。 ぜんそく持ちの方は要注意ですが、ぜんそく発作が誘発される「アスピリン喘息」という副作用も確認されています。 さらに一度にたくさんの枚数を貼られる方には胃腸障害や腎障害の副作用が出る場合もあります。 ※とにかく変な症状が起こったら湿布をやめ、医師の診断を仰ぎましょう!
■本牧さくら接骨院で使用している湿布には上記の成分は含まれておりませんのでご安心ください。 しかしながらかゆみやいつもと違う症状が出た場合は、すぐに湿布をはがしましょう。
※参考資料:富山県病院薬剤師会「読むくすり箱」163号
もちろん赤くかぶれたりする事は人によってはありますが、光線過敏症の症状を呈したことはないそうです。
湿布による光線過敏症とは、湿布の有効成分(非ステロイド系消炎鎮痛剤というカテゴリーの成分)は皮膚から吸収され、血液の中へ入りますが、その一部は皮膚の中に残ります。 湿布をはがすと血液の中からは消えますが、皮膚の中にはしばらく薬が残ります。 そこに日光が当たると皮膚の中に残った薬が紫外線と反応してアレルギーの原因物質に変化することがあります。 その結果、湿布が張ってあった部分が水膨れを起こしたり、ひどく腫れて熱を持ったりすることがあります。 このアレルギーが起こりやすいのは「ケトプロフェン」「ピロキシカム」などの成分を含むものがアレルギー発生率が高いようです。
■予防法 光線過敏症は日光に当たる事で誘発されるので、湿布が張ってあったところを日光に当てないようにすれば防ぐことができます。 しかし湿布をはがしてから数週間後に発症した方もいらっしゃいますので、少なくとも4週間は日光を避けるようにする必要があると言われています。 あわせてサンスクリーン剤を塗るのも効果的だそうです。 しかし、「オキシベンゾン」という成分は光線過敏症と相性が悪いのでこの成分が含まれていないものを選んでください。
■発症したら すぐに湿布の使用を中止してください。 患部を日光に当てないようにしましょう。 医師の診断を受けましょう。 ※この時どんな湿布薬を使ったか伝えられるとその後の治療に役立ちます。
■その他の注意 光線過敏症以外に「アナフィラキシー様症状」というべき副作用が起こる事があります。 湿布を貼ってからじんましんや、呼吸困難、顔面浮腫といった症状が現れてきます。 ぜんそく持ちの方は要注意ですが、ぜんそく発作が誘発される「アスピリン喘息」という副作用も確認されています。 さらに一度にたくさんの枚数を貼られる方には胃腸障害や腎障害の副作用が出る場合もあります。 ※とにかく変な症状が起こったら湿布をやめ、医師の診断を仰ぎましょう!
■本牧さくら接骨院で使用している湿布には上記の成分は含まれておりませんのでご安心ください。 しかしながらかゆみやいつもと違う症状が出た場合は、すぐに湿布をはがしましょう。
※参考資料:富山県病院薬剤師会「読むくすり箱」163号
2011年8月27日土曜日
2011年8月20日土曜日
2011年8月5日金曜日
サッカー選手の急性心筋梗塞
昨日、JFL松本山雅の松田選手が急性心筋梗塞によってお亡くなりになりました。
ご冥福をお祈りします。
しかしながら昨今、こういったスポーツ選手の心臓疾患等でお亡くなりになるケースが増えているような気がします。
サッカー選手だけでもちょっとググっただけで海外含めてここ数年で、数人がお亡くなりになってます。
オリンピック選手でも、あの陸上金メダリスト、フローレンス・ジョイナーさんは2538歳の若さで心筋梗塞で亡くなっています。(※スイマセン、25歳ではなく38歳でした^^;2011.08.08)
心筋梗塞の発症原因ともっともかけ離れているような存在であるアスリートがなぜ、こうも亡くなってしまうのか。
松田選手の場合、一説には気温もさほど高くなかったので水分補給が不足していたんではないかという話も聞かれます。
心筋梗塞の原因には、諸説さまざまありますが心因的な要素も見逃せないところはあります。
過度のストレスが掛かって起こる事もあるのです。
それとAEDの普及率の低さも残念です。
今回のチームにもAEDは装備されていなかったそうです。
AEDは確かに高いです。
リースで借りても月々6,000円ぐらい掛かります。
しかし、もし今回身近にAEDがあったなら松田選手の状態も変わっていたかもしれません。
心肺蘇生法を選手誰もが理解していたならAEDが来るまで状態も違ったかもしれません。
プロスポーツの現場とは、超健康体でいる事が当たり前すぎてこういった事態にはあまり実感がないのかもしれません。
しかし現実的に選手はなくなっているのです。
チーム関係者には特にこの事を胸に刻んで欲しいと思います。
本牧さくら接骨院にはもちろんAEDは常備しています。
AEDトレーニングも開催できます。
地域スポーツの関係者の方々は、もしAEDトレーニングについて興味がありましたらご一報ください。
私も元はスポーツ選手です。
これ以上の悲劇を食い止めるためには協力できることはよろこんで協力させていただきます。
スポーツチームの関係者の皆様、学校関係者の皆様、どんな方でもお気軽にお問い合わせください。
ご冥福をお祈りします。
しかしながら昨今、こういったスポーツ選手の心臓疾患等でお亡くなりになるケースが増えているような気がします。
サッカー選手だけでもちょっとググっただけで海外含めてここ数年で、数人がお亡くなりになってます。
オリンピック選手でも、あの陸上金メダリスト、フローレンス・ジョイナーさんは
心筋梗塞の発症原因ともっともかけ離れているような存在であるアスリートがなぜ、こうも亡くなってしまうのか。
松田選手の場合、一説には気温もさほど高くなかったので水分補給が不足していたんではないかという話も聞かれます。
心筋梗塞の原因には、諸説さまざまありますが心因的な要素も見逃せないところはあります。
過度のストレスが掛かって起こる事もあるのです。
それとAEDの普及率の低さも残念です。
今回のチームにもAEDは装備されていなかったそうです。
AEDは確かに高いです。
リースで借りても月々6,000円ぐらい掛かります。
しかし、もし今回身近にAEDがあったなら松田選手の状態も変わっていたかもしれません。
心肺蘇生法を選手誰もが理解していたならAEDが来るまで状態も違ったかもしれません。
プロスポーツの現場とは、超健康体でいる事が当たり前すぎてこういった事態にはあまり実感がないのかもしれません。
しかし現実的に選手はなくなっているのです。
チーム関係者には特にこの事を胸に刻んで欲しいと思います。
本牧さくら接骨院にはもちろんAEDは常備しています。
AEDトレーニングも開催できます。
地域スポーツの関係者の方々は、もしAEDトレーニングについて興味がありましたらご一報ください。
私も元はスポーツ選手です。
これ以上の悲劇を食い止めるためには協力できることはよろこんで協力させていただきます。
スポーツチームの関係者の皆様、学校関係者の皆様、どんな方でもお気軽にお問い合わせください。
2011年8月1日月曜日
2011年7月29日金曜日
2011年7月26日火曜日
2011年7月22日金曜日
2011年7月1日金曜日
2011年6月23日木曜日
2011年6月21日火曜日
2011年6月17日金曜日
2011年6月15日水曜日
2011年6月11日土曜日
2011年6月7日火曜日
2011年6月2日木曜日
勉強会(^^)
今月から県内の柔道整復師院長レベルの有志で勉強会を行う事になりました。
とある機械メーカーの営業T君がハブとなり関連する先生たちが講師を招いて勉強会を行うって感じです。
今月の19日が初めての勉強会です。
僕は1度参加したことがある勉強会なのですが、ウチの接骨院はこの先生のテクニックで持っていると言っても過言ではないテクニックを再度確認に行ってきます。
この勉強会は、講習費を払うのですが必要経費を引いた分は東日本大震災に寄付をするというのがミソなんです(^^)
その後、横の繋がりも出てくれば楽しいなぁ~と思っています(^^)
なかなかこの業種横の繋がりを持つのは難しい業界で(笑)
学校の卒業生同士でも会わないですからね~^^;
という事でまずは第1回が楽しみです。
とある機械メーカーの営業T君がハブとなり関連する先生たちが講師を招いて勉強会を行うって感じです。
今月の19日が初めての勉強会です。
僕は1度参加したことがある勉強会なのですが、ウチの接骨院はこの先生のテクニックで持っていると言っても過言ではないテクニックを再度確認に行ってきます。
この勉強会は、講習費を払うのですが必要経費を引いた分は東日本大震災に寄付をするというのがミソなんです(^^)
その後、横の繋がりも出てくれば楽しいなぁ~と思っています(^^)
なかなかこの業種横の繋がりを持つのは難しい業界で(笑)
学校の卒業生同士でも会わないですからね~^^;
という事でまずは第1回が楽しみです。
2011年5月31日火曜日
2011年5月27日金曜日
タウンニュースに自律神経分析が取り上げられました。
木曜日に発行されたタウンニュースに本牧さくら接骨院で行っている自律神経分析の記事が掲載されました。
只今本牧さくら接骨院のFacebookページをご覧いただき「いいね!」を押してくださった方に上記の自律神経分析が1回無料になるキャンペーンを行っています。
インターネットがお得意の方は是非どうぞ!
http://ow.ly/547xr
只今本牧さくら接骨院のFacebookページをご覧いただき「いいね!」を押してくださった方に上記の自律神経分析が1回無料になるキャンペーンを行っています。
インターネットがお得意の方は是非どうぞ!
http://ow.ly/547xr
2011年5月25日水曜日
2011年5月24日火曜日
登録:
投稿 (Atom)