おはようございます!
今日の本牧は、晴れ。
寒さは変わらず寒いですね~!
風邪予防にも湿度管理は十分にやってくださいね。
さて、昨日原因不明の肘痛で来院された方のお話。
2~3日前から急に肘が、ある一定の方向に動かすと痛みが出るというお悩みで来院。
お電話でのお問い合わせだったのですが、一度診てほしいとのことで当日にご予約の上、来院されました。
症状を聞いていると、肘の伸筋の動きが悪く、靭帯の付着部が引っ張られて痛みを誘発している様子。
問題となる筋肉を指で押さえて、痛みが出るという動きをやってもらうと、痛みが出ない。
なので、手首を反らすような動きをする時に使われる筋肉が問題有りということになります。
しかし、原因となる要素が思い当たらない。
手首を反らすような動きをすると使われる筋肉が問題なので、こんな動きに思い当たりませんか?なんてお聞きするのですが、特に生活上思い当たらない。
強いて言えば、買い物袋をよく掛ける場所であるかも知れないという程度。
水分補給に関して話を聞くと、やはり汗をかくわけではないので、あまり水分を摂取していないご様子。
十分な水分補給(体液なので、ただの水ではありません。)が、できていないことにより生活上の負荷がかかり、筋肉の状態が悪くなり、痛みを誘発したと言う事です。
とりあえず、薬だと思ってスポーツドリンクを飲むように指示して、まずは当該部位を温めてから、高電圧治療器を使用して1~2分で、症状はなくなりました。
しかし、こういった治療での痛みの消失は、根治するものではないので、この痛みの無い状態の時に十分なストレッチを行い、筋肉の状態を改善するように指導しました。
この時期の水分(体液)補給は、本当に重要です。
ひょんなことから、身体に不調を訴えやすくなりますのでご注意くださいね(^^)
それでは今日も1日、自分に出来る事を頑張りましょう!
0 件のコメント:
コメントを投稿