おはようございます!
今日の本牧は、晴れ。
風が冷たいですね~~!
&乾燥してますので、湿度管理にはご用心!
さて、寝ていて明け方足がつるなどの悩みはありませんか?
足がつる原因はいくつか有りますが、今回はミネラルの話です。
足がつるのを防止する栄養素として役立つミネラルで、最も不足しがちなのは、マグネシウムです。
マグネシウムは体内で不足しがちな上、薬などでも消耗するため、様々な要因で不足しがちです。
足がつる、こむら返りの原因の多くは「ミネラル不足による筋肉の異常収縮」です。
筋肉の収縮及び弛緩のバランスをとっているミネラル分が不足して筋肉が異常収縮を起こし痛みが起こります。
ミネラル不足は、食事の影響も大ですが、急激な運動、冷え、水分の不足、血行不良によっても起こります。
マグネシウムは、細胞の活動に必要なカルシウムやカリウムが出入りできる状態にする働きを持っています。
そのため、マグネシウムが不足すると、筋肉が過敏になってしまいます。
マグネシウムの筋肉弛緩作用は昔から認められており、多量を静脈から投与すると、妊娠中の子宮収縮や、妊娠中毒を緩和することが知られています。
マグネシウムを1回量400mgとして1日2~3回とるのが理想です。
ちなみに、マグネシウムを摂りすぎると下痢になるので要注意です。
腎臓・心臓に問題のある人は、分子栄養学に詳しい医師に相談して、サプリメントを摂取するのが理想です。
クエン酸やホウ素はマグネシウムの吸収を良くします。
◯マグネシウムを多く含む食品: 素干しワカメ、かぼちゃ、アーモンド、ひじき、しらす、なまこ
◯クエン酸を多く含む食品 :梅干、酢、レモン、オレンジ、グレープフルーツ、モモ、キウイ、イチゴ、メロン、パイナップル
◯ホウ素を多く含む食品 :寒天、りんご、梨、ぶどう、桃、ピーナッツ、わかめ
その他、冷やさない・疲れを溜めないなどの重要な要素です。
以上を参考にしてみてくださいね。
それでは今日も1日、自分に出来る事を頑張りましょう!
0 件のコメント:
コメントを投稿