2012年1月31日火曜日

おはようございます!

今日の本牧は晴れ!
気温はかなり低い感じしますね~^^;

風邪対策は怠らないで下さいね。
体を温めることを考えて、食べ物で中から温めましょう!
花粉症も春には始まります。
免疫力をつけるには体温アップが必須です。
花粉症にお悩みの方も体温を36.8℃を目標に頑張りましょう!

それでは今日も自分に出来る事を頑張りましょう!

2012年1月30日月曜日

おはようございます!

今日の本牧は晴れ。
風があるせいか体感温度は寒いですね~~!^^;

インフルエンザ対策、皆さんのご家庭では大丈夫ですか?
学級閉鎖が本当に多くなっているそうです。
予防に努めて下さいね!

身体も気温の低さのせいか硬くなりがちですので、筋肉を痛めないようにスポーツする前は十分にストレッチ等おこなって初期動作に注意して下さいね!

それでは今日も自分に出来る事を頑張りましょう!

2012年1月28日土曜日

おはようございます!

今日の本牧は晴れ。
体感気温はいつもと変わらず(笑)

さて、昨日は風邪に効くレンコンの絞り汁の話をしました。
本牧さくら接骨院では患者様にいつも生姜を摂るようにと話をしていますが、レンコンと生姜の組み合わせは体を温めるには効果抜群です。

本当に身体を治すためには体温を36.8℃迄上げておく必要があります。
免疫力を上げるためもそうですが、血流を良くしてあげないことには身体の治りは遅いのです。
血液が体を治すと言っても過言ではないので、血流に滞りが生じては右肩下がりの傾向になってしまいます。

まずは「熱くなる!」
今年の横浜DeNAベイスターズ中畑監督のスローガン「熱いぜ!」と同様に皆様も身体を「熱く!」してくださいね!

それでは今日も自分に出来る事を頑張りましょう!

2012年1月27日金曜日

風邪のつらい症状にレンコンの絞り汁(^^)

去年も今頃、レンコンをご紹介した記憶があります(笑)
うちの妻は風邪をひくとすぐ喉をやられて大変な目に合うのですが、レンコンの絞り汁で症状は相当軽減したのを覚えています。

さて、レンコンの絞り汁がなぜ風邪に良いのか?
レンコンにはレモンの1.5倍ものビタミンCが含まれており、しかもレンコンのビタミンCは、でんぷん質が多いため加熱しても殆ど失われることはないそうです。
ビタミンCには、白血球の機能を高め、抵抗力を高める働きがあるため、風邪をひいた時には積極的にとりたい栄養素なのです。

 レンコンのネバネバ成分は、ムチン質と呼ばれるもので、胃壁を保護する働きがあります。
それにより食物の消化・吸収がスムーズに行われるようになり、風邪によって弱った体力の回復を早めます。
 またレンコンの切り口が黒くなる事がありますが、これはタンニンという成分が含まれているためです。
タンニンには、強い止血作用や炎症を抑える働きがあるため、風邪によるのどの痛みや炎症を抑える効果があります。

レンコンには、他にもビタミンB12が豊富に含まれており、肝臓の働きを助けたり、貧血を予防する効果もあります。
ペクチンなどの食物繊維も豊富で、高血圧の予防や便秘解消にも効果があります。また、体に必要な鉄やカリウム、亜鉛、銅などのミネラルも多く含まれています。

このように栄養豊富なレンコンには、風邪をひいた時の咳を止めたり、鼻づまりを改善したり、痰を切ったり、ぜんそくの発作を和らげる働きなどがあります。
また止血作用があるため、胃潰瘍や痔の出血にも効果がある他、血管の弾力性を強化する働きもあります。

※風邪をひいた時に飲むレンコンの絞り汁を作りかた

まずレンコンを良く洗って皮ごとすりおろします。(レンコンには特に皮の部分と節の部分に薬効があるとされています。)

すりおろした絞り汁をガーゼかキッチンペーパーなどで漉します。

 この絞り汁100ccくらいを熱湯でうすめ、ハチミツを少量入れて飲んでみましょう。

温かいうちに飲んで寝るようにすると翌朝には、かなり風邪の症状が楽になっているはずです。

 また、レンコンの絞り汁にショウガ汁を少量入れて熱湯を注いだものを飲むと体がポカポカ温まり、悪寒がする時や冷え性の改善にも役立ちます。

このようにすばらしい薬効のあるレンコンは、風邪をひいた時ばかりではなく、風邪やインフルエンザの予防、健康維持のためにも普段から積極的に取りたい食材ですよね。
特に生姜を入れたものは、冷え性改善にもかなり効果が期待できますから(^^)

自然な食べ物で身体の健康維持が出来ることが一番良いのではないでしょうか。

おはようございます!

今日の本牧は晴れ!
寒さにかなり慣れてしまった感があります(笑)
しかし、相変わらずのインフルエンザ注意報ですので、湿度管理にご注意下さいね。
また、喉の痛みにはレンコンの絞り汁が効果てきめんですよ!
すごい色ですけど(笑)
レンコンの効果については後ほどBLOGに書きますのでとりあえず。

それでは今日も自分に出来る事を頑張りましょう!

2012年1月26日木曜日

おもわず

友人のブログを読んでいて思わず妻と笑ってしまいました(^^)
友人はお母さんが認知症を発症してその介護に日々頑張っています。
仕事をしながらの介護は本当に大変なことなのですが、友人はお母さんのために日々一生懸命です。
そんな友人のお母さんが入所してる施設でのヒトコマ。
書き初めにとある入所者の方が「テレビがつまらん」と書いてありました。
思わず笑ってしまい、妻を呼び一緒に笑ってしまいました。
その隣には「どらやき」と書いてあります。
どら焼きが食べたかったのか?それともどら焼きがおやつで出たから書いたのか?
そんな事に思いを巡らせると、ついつい楽しくなってしまいます。
何時かは訪れてしまうかもしれない介護ですが、そんな中でもホッと出来る笑顔があると嬉しいですね!

悩める翡翠のダイアリー| テレビが・・・

おはようございます!

今日の本牧は晴れ。
気温は変わらず^^;

しかし、インフルエンザが猛威を振るっていますね~!
今年のインフルエンザは内臓に影響が出るようですね。
学級閉鎖も多くなってお母さんたちも気が気じゃないところですね。

まずはご自宅の湿度管理から!
続いては外出時のマスク着用。

とりあえず出来るところから始めましょう!
それでは今日も自分に出来る事を頑張りましょう!

2012年1月25日水曜日

おはようございます!

今日の本牧は晴れ。
気温は相変わらず(笑)
しかし、この本牧界隈は雪の影響は全くありませんでした。
連日ニュースで見る首都圏の雪の状況を見るとなんだか別世界のようです。

ニュースでも報道されているように雪の凍結による転倒事故が増えています。
転倒しないように革靴の滑り止め加工が人気のようです。
走らなっことが第一ですが、重心の取り方を間違えると歩行中でも転倒の危険性はありますので十分ご注意下さいね。
特に日中日陰になるような場所は凍結しやすいので気をつけて!

それでは今日も自分に出来る事を頑張りましょう!

2012年1月24日火曜日

おはようございます!

今日の本牧は晴れ!
昨夜も本牧界隈は雪は降りませんでした。
しかし、風はかなり冷たいですね~~!^^;

朝、通勤途中会社近くの吾妻神社でTVの撮影をしてました。
ギャラリーも集まっちゃってちょっとした渋滞(笑)

この寒い日の朝早くに大変ですね~!
それでは今日も自分に出来る事を頑張りましょう!

2012年1月23日月曜日

おはようございます!

今日の本牧は晴れ。
風が無いせいか寒さはそれほど厳しく感じません。
でも、予報は雪って出てましたけど夜半は冷え込むんでしょうか?

インフルエンザ蔓延してるようです。
特に小さいお子様が掛かりやすいようで、ご自宅の湿度管理にはご注意下さいね。
60%がウイルスの活動を低下させる目安です。
一般的な湿度は40%以上となっていますがウイルスに対しては60%以上が必要です。

それではインフルエンザに負けないように今日も自分に出来る事を頑張りましょう!

2012年1月21日土曜日

おはようございます!

今日の本牧は小雨交じりの曇り空。
大寒ということで1年で一番寒い日になりました(笑)
ほんとに寒いですね、、、

身体も無意識で縮こまってるんじゃないかと思います。
そんな時こそ、大きく深呼吸をして体全体を伸ばしてあげて下さいね。
そして寒いこんな日は、「生姜」はマストアイテム!(^^)
紅茶にチューブのおろし生姜と、お好みでハニーか黒糖。
とにかく体が温まります!(^^)
そして薄着は禁物!
お洒落も大事ですが、ケースバイケースですよ!
こんな寒い日に薄着してもいいことありません。
しっかり着込んで過ごしましょう!

あとは湿度管理も忘れずに!(^^)

それでは今日も自分に出来る事を頑張りましょう!

2012年1月20日金曜日

おはようございます!

今日の本牧は雪混じりの雨!
ほんとに久しぶりのお湿りですね(笑)
パリパリに乾燥した毎日でしたので、ちょっと雪混じりで寒いですがありがたいものです(^^)

さて、シンシンと冷えてきていますが、あなたの体温で自覚症状がわかります。
平熱が36度ぎりぎりという方、毎日震えが出てませんか?
体温が低いので身体が震えを起こすことによって体熱を産生しようと一生懸命な状態です。

35.5度ぐらいの平熱が当たり前のように続いてる方。
この体温が続くようでは、排尿排便にある種の傷害が出ているはずです。
出なかったり、緩かったり。
思い当たる方もいらっしゃるのでは?
この体温が続くと、自律神経失調症を引き起こし始めます。
そして、免疫力が低下してるので、アレルギー症状も出始めます。

これが冷え症の弊害なのです。
冷え症が続けば自律神経も不調をきたし、慢性的な肩こりや腰痛、頭痛など不調を訴える方も多いはずです。
体温を上げるためにも体質改善!
本牧さくら接骨院の冷え症改善を是非一度お試し下さいね!

それでは今日も自分に出来る事を頑張りましょう!

2012年1月19日木曜日

おはようございます!

今日の本牧は晴れ!
寒さ相変わらず厳しいです(笑)

インフルエンザ流行の兆しが報じられています。
部屋の湿度管理と外出時の湿度管理にご注意を!
外出時は湿度管理が容易ではありませんのでマスク着用で湿度を保ってあげて下さいね!

それと寒さ厳しい折なのか、最近は男性の冷え症患者も多く来院されています。
本牧さくら接骨院の冷え症改善で体の芯から温まり体質改善を目指して下さいね!

それでは今日も自分に出来る事を頑張りましょう!

2012年1月18日水曜日

おはようございます!

今日の本牧は晴れ。
相変わらずの寒さですね。
湿度の低いので火災にも注意が必要です。
受験シーズンもまっただ中です。
風邪・インフルエンザには本当に注意して下さい。
外出時のマスク着用は、マスクによって適度な湿度が得られるために風邪等のウイルスに対して有効です。
お部屋の湿度は60%がウイルスに対して有効ですので、受験生をお持ちのご家族は注意してあげて下さいね!
受験が終われば、春がもうすぐやってきます。
受験生の皆さん、頑張って下さいね!
それでは今日も自分に出来る事を頑張りましょう!

2012年1月17日火曜日

おはようございます!

今日の本牧は曇り。
風はかなり冷たいです。
寒いですねぇ、、、

昨日、本牧さくら接骨院に新たな物療器が入りましていろいろテストをしました。
さすが前評判通りの効果を見せてくれたので今日から本格的に稼動しようと思います。
構造としては、足(膝から下)を温水で温める温浴器です。
しかし、ホースの中を温水が循環してるので洋服を着たままご利用いただけます。
肩こり、腰痛、冷え症、足のむくみ、関節痛、自律神経失調症、うつ傾向など体を温めることが必要な症状にぴったりです。
ぜひ、一度お試し下さいね!

それでは今日も自分に出来る事を頑張りましょう!

2012年1月16日月曜日

冷え症撃退!グラデーション温浴器「あったか姫」導入しました。

本牧さくら接骨院では冷え症施術を行なっていますが、そこに最適なメンバーが加わりました(^^)

その名も「あったか姫」
この治療器は、グラデーション温浴器というもので下の写真のエンジ色のシートの中に温水が通っています。その温水によって足先が一番温かく、足の部位により温かさが違う。
シートの中を流れるお湯によって、優しい暖かさに包まれる。
足は濡れないので、湯冷めをすることもない。
写真は妻にテストしているところですが、入って数分もしないうちに膝の上が暖かくなってきたと言ったかと思えば、太ももまで暖かく、正直首から下はすでに暖かいというほどの効果(^^)
この温水は膝から下しか流れていませんが、それがこのグラデーション温浴の効果で、体全体がポカポカになるということなのです。

本牧さくら接骨院では、あったか姫と同時に全身に交流磁気をかけることによってその効果を増幅します。血流が良くなりますので全身の暖かはかなりのモノになると思います。
下の写真の通りベットには30数本の交流磁気治療器が備えてあり、一発で体の血液循環を改善します。さらにあったか姫との相乗効果で、湯冷めしない暖かい身体を体験できます。
冷え症の方にはぜひとも体験していただきたい改善法です!


冷え症施術は初回はご予約のみ。
1回3,675円です。(各種検査料含む)
温めだけの冷え症施術(2回目以降)は1回1,575円(30分)
30分でじっくりと体の芯まで温まり冷え症を撃退しましょう!

おはようございます!

今日の本牧は曇り。
肌寒さは変わりませんね~^^;

寒さ厳しい中、皆さん健康管理にはご注意下さいね。
1番に注意するのは、もちろん風邪やインフルエンザ。
これに関しては再三書いていますが60%以上の湿度を保つのが秘訣。

2番目は体の冷え。
体が冷えるとろくなことはないのは皆さんご存知でしょうが、体温が36度ぎりぎりになると震えが生じ始め身体を体温を上げようと働き出します。
よく問診で「私は平熱が低いんです。」と35.5度ぐらいの体温をおっしゃる方がいますが、35.5度台が恒常的に続くと
  1. 排泄機能低下
  2. 自律神経失調症が出現
  3. アレルギー症状が出現
等の症状が現れているはずです。
体を温めるには適度な運動も必要ですし、食生活の改善も必要です。
もちろん冷え症に対するアプローチも必要です。
体質改善には本牧さくら接骨院の冷え症施術をお試し下さいね!

それでは今日も自分に出来る事を頑張りましょう!(^^)

2012年1月14日土曜日

溜息(笑)

毎年お高い年貢を収めていますが、最近潜ってないので悩ましい(苦笑)
今年はたまには潜ってみようかなぁ😄

おはようございます!

今日の本牧は晴れ。
風が冷たいですね~~!(泣)
天気は良いですが、気温は低いので乾燥にはご注意を!
健康湿度の目安は60%です。

最近クチコミサイトのヤラセ問題がよくニュースで報じられていますが、ウチのような接骨院にさえそのような業者はアプローチしてきます(笑)

お好みのクチコミサイトにお好みの口コミを投稿しますってメールで営業してきます。
しかも会社の住所等一切記載なし(苦笑)
その営業メールがすでに怪しいってのがわかってないんでしょうかね(爆)

口コミは大変ありがたいのですが、やはり人それぞれ向き不向きがありますので、参考程度にしてご自身の体験を目安にされたほうが良いかもしれませんね。

それでは今日も自分に出来る事を頑張りましょう!
#honmoku

2012年1月13日金曜日

センター試験、頑張って!(^^)

明日はセンター試験ですね~!
なんでそんな事って思われるでしょうが、実は今本牧さくら接骨院に肩脱臼のリハビリにまじめに通ってるS君が今年受験なので気になってるのです(笑)

最近急に冷え込んできたので体調管理は大丈夫かな~?

月曜日にはどんな感じだったか報告が聞けるので楽しみです!
頑張って~~!受験生のみんな!(^^)

おはようございます!

今日の本牧は晴れ。
気温は昨日と比べると幾分暖かく感じるかも(笑)
まぁ、そんなに変わらないかもしれませんが^^;

今朝、通勤途中に急に腹痛に襲われ難儀しました(苦笑)
原因は明確です。
昨夜の晩御飯食べ過ぎました(泣)
最近我が家では仕事の帰りが遅いので、家でごはんを食べる回数が減っていたのですが、ホットプレートを買ってみたところ時間がある時に焼肉を家でする回数が増え、ついつい食べ過ぎてしまうという悪循環(笑)

昨日もガッツリ食べてしまい夫婦で夜お腹いっぱいでふうふう言ってました^^;
食べ過ぎは、胃に血液が集中するため体全体の体温低下を招きますので皆さんは程よい量を食べるようにして下さいね!
あっ、それと食べるなら赤身の肉が体温上昇には適していますので、脂の少ない赤身肉をメインにするといいと思いますよ!

それでは今日も自分に出来る事を頑張りましょう!
#honmoku

2012年1月12日木曜日

おはようございます!

今日の本牧は晴れ。
気温はかなり寒いです。
というか冷たいです(笑)
本牧さくら接骨院は本日午前中で終了です。
最終受付は午後1時迄ですのでお間違えないようお願いいたします!(^^)

今日のワンポイントは、体の熱はどこで作られるのか?
安静時に一番多く作られるのは、骨格筋です。
なので筋力不足も体を冷やす原因です。
特に下半身は大切です。
ウォーキングなどで無理なく下半身強化を図りましょう!

それでは今日も自分に出来る事を頑張りましょう!
#honmoku

2012年1月11日水曜日

寒いですね~^^;

今日は午後から急激に冷え込んできましたね!
天気予報どおりです(笑)
なので、ちょっとヒマなので身体を温めることがいかに重要かについてちょっと書いてみます。

ガンという病気がありますが、ガンとは頭のテッペンからつま先までどんな場所でも発現する恐れがあります。
しかしながら人間の体で2ヶ所だけ癌にならない(なりにくい)部位があります。
多分皆さんもこのガンの名前は聞いいたことがないなぁと思うはずです。

それは・・・・・


心臓と脾臓です。

心臓ガンで死亡したって話は、多分一度も聞いたことがないと思います。

心臓は四六時中働き、発熱量の多い部位です。
重量は体の約0.5%しかありませんが、体熱産生は11%も行なっている部位なのです。
そして脾臓も同様にガンとしては聞くことがない部位ですが、脾臓自体は左上腹部の胃底の左後方にある約100g程度の臓器です。
しかし、リンパ球や単球(マクロファージ)など白血球の産生を行なっていますが、特徴は赤血球の貯蔵を行なっていることなのです。
赤ちゃんのごとく赤い臓器で温度が高い。
つまり、心臓と脾臓は体の中でも体温の高い部位なので「冷え」の病気でもあるガンにはならないのだそうです。

逆にガンになりやすい臓器といえば、胃や大腸、食道、子宮、卵巣、肺といった管腔臓器なのです。
これは細胞が周囲にしか存在せずに中空になっているので臓器自体の温度が低いうえに外界と通じているのでさらに温度が下がる。

また乳房もガンができやすい。
身体から突き出てるので体温が低いからであろうと言われています。

2001年には癌による死亡者の数は、30万人を超えているそうです。
1975年には癌による死亡者は136,000人だったことから考えても、年々日本人の体温が低下していることが考えられると言われています。

バセドウ病と言われる病気は、甲状腺の機能が亢進して発汗・発熱・血圧上昇・下痢など新陳代謝が異常に良くなりすぎておこる病気ですが、この病気の患者の発ガン率は非常に低く一般の1000分の1以下とされています。

このようにガンとは熱に弱い病気であることはわかります。
なので体を冷やすこと、冷えた臓器をそのままにすることは健康を害する要因ですので、しっかり身体を温められる生活を送りましょうね!(^^)

おはようございます!

今日からTwitterではなくBLOGで朝のご挨拶をつぶやきます(笑)
今日の本牧は晴れ!
気温はまずまず(慣れてきたってことでしょうね~)
しかし、予報では午後から急激に冷え込むようですね。
雪が降るとか降らないとか、、、
今日は午前中に外出できることは済ませておきたいですね!
本牧さくら接骨院にも、ぜひ午前中いらして下さい!(笑)
さて、毎日寒いからかもしれませんが本当に冷え性に悩む患者さまが多いです。
お風呂に入っても直ぐ冷えてしまうとか悩みは尽きないようです。
本牧さくら接骨院では食生活からの改善もご提案しています。
もちろん冷え症施術を受けていただくことで効果は増すのですが、漢方の考え方に陰性と陽性があります。
食べ物にも、もちろん当てはまることがあります。
冷え症で悩む方は陽性食品を口にするよう進めています。
それと薬に頼らない生き方を出来るように予防医学的見地からお話しています。
冷え症に悩む方にはぜひとも冷え症施術を体験していただきたいものです。
それでは今日も1日自分に出来ることを頑張りましょう!(^^)

2012年1月10日火曜日

新年のご挨拶を忘れていました^^;

今更ながら、あけましておめでとうございます^^;
意外に最近BLOGって更新するの忘れちゃいますね^^;
イカンイカン(笑)

さて、今年の本牧さくら接骨院のテーマは「熱い!」です。
「HOT」な1年にすることも重要ですが、皆様の身体を熱くする事がとても重要だと思っているからです!

本牧さくら接骨院では、冷え症施術に注力しています!
それは当院を受診してくださる女性の患者様になんとも冷え症で悩む方が多いからです。

冷え症について、サラっと書きますと、、、

※体が冷えているサインは、以下の通り。
  1. 眼の下にクマ
  2. 鼻の頭が赤い
  3. 赤ら顔
  4. 青あざができやすい
  5. 唇が紫っぽい
  6. 歯茎の色素沈着
  7. くも状血管腫
  8. 手のひらが赤い
  9. 痔出血
  10. 下肢静脈瘤
  11. 生理不順・不正出血
そして体を冷やす6つの原因は、、、

  1. 筋力不足
  2. 夏型の暮らし(冷房など)
  3. ストレス
  4. 入浴法の間違い
  5. 体を冷やす食べ物
  6. 薬の飲み過ぎ
などが挙げられます。

皆さんも思い当たることがあるのではないでしょうか?
とにかく36.8℃が健康な体温の目安です!
皆さんと共に今年は「熱い」1年にしたいと思います!

今年もよろしくお願いします!(^^)